男脳と女脳~そもそも違うのであると知る~

今日は、今まで夫婦で沢山喧嘩をして来て、ようやく分かった事をお話します。

皆さんの、欲しい答えになるかは分かりませんが、私達夫婦が一歩一歩距離を縮めるのに必要な考え方だった事に違いありません。

どんな夫婦だって、今の距離を少しでも縮めたいという思いは一緒だと思います。

やっぱり一緒に人生を歩くのに、今よりも、よりいい関係になるならこんなに嬉しい事ないと思います。

別れを考えている夫婦だって、もしも戻れるなら・・・別れなくてもよくなるなら・・・それに越した事はないと内心思っているのではないでしょうか?

私はそう思っていました。

すれ違いや考え方の違いを感じ、駄目だと思い、これから先の長さを考えて別れがよぎっても、じゃぁ、今すぐにでも!なんて心がすぐ決まるなんてありません。

だって、一緒に歩いて来た時間があるから。私達の場合は、私が18歳の時に出会い夫婦となって20年以上共に歩いてきました。

そんなすぐに全てをないものになんて出来ないです。だから、相手の方には分かって欲しい。別れを感じ始めてから、決定までには沢山の・・・相当沢山の時間をかけて決定してきたのだと・・・。

逆に言えば、その長い決定までの時間に、そのままの関係にしておくのではなく、少しでも歩み寄れれば、その未来は変わる可能性はとてもとても高いという事です。

でも、違和感や不調和音から目を逸らし、現実から逃げた先には、溝は少しづつでも確実に開き続けるという事を分かっておかなければいけないと・・・受け止めないといけないと思います。

勝手に距離は縮みませんし、目を背けているのに関係が勝手に修復していく・・・なんてそんな魔法みたいな事は起こらないと私は思っています。ゼロではないと思いますが、可能性は低いと思います。

魔法みたいな事が起こる事は「ある!!」と信じる事は自由ですが、魔法みたいな事が起こる事を一生懸命願うより、一歩づつ一歩づつ歩み寄る努力をする方が絶対的に近道だと思いました。

 

長くなりましたが、私達夫婦の話に戻りますね(笑)

 

子供たちが小さい時は、どうしても夫婦の事は後回しになってしまうので、違和感を感じない振りをしていました。

でも、夫婦二人になって、目を逸らす理由が無くなってしまったのです。

違和感・・・ズレと言った方がしっくり来るのですが、その何とも言えないズレが日に日に大きく感じて、不意に何か衝突する事があるとこのズレがより大きく顔を出して来ました。

 

でも、お互いズレていないと、話しているステージは同じだと信じて言い争いをしているのでそのズレを修正する暇なく、言い争い・・・結果何に怒り何に嫌だと思っているのか伝わる事なく喧嘩という形でその場が終わる・・・そして何日か話さなくなる・・・。

 

そんな負のスパイラルに陥って行きました。

 

その関係を修復しようと動いてくれるのはいつも主人でした。「ごめん」と謝ってくれます。でも、そのごめんが何のごめんなのか、なんで喧嘩になったのか分からないままがどうしても受け入れられず、その・・・自分では出来ない「ごめん」を受け取れないでいました。その間は、本当に自己嫌悪に苛まれ・・・自分を嫌いになりました。でも、自分からは歩み寄れず・・・また自己嫌悪・・・その繰り返しでした。

 

そんな時、1冊の本に出合いました。

そもそも脳の造りから違うと知るのです。2年前にこの本に出会い、ここから今までの主人への・・・と言うより、男性への概念が壊れ始めます。

感じていたズレが確実に存在し、そもそもスタートからズレている事を知り、言葉が変わりました。

「私はこの事をこう思うのだけど、あなたはどう思うの?」と聞くようになりました。

でも、完全ではなくまだまだ未完成でした。それでも、少しづつ男女の脳について、「違う」事を知ったのは大きかったと思います。

当たり前に分かってくれると信じていた事によって、ズレが生じ、分かってくれていない事に落胆しそれが怒りに変わり・・・の連鎖がまず無くなりました。

ここからは、どうやって私の思っている事を伝えよう・・・。どうやったら伝わるか・・・。とそういう模索に変わりました。

 

凄い前進だと思います。まだまだ未完成のスタートですが、確実に夫婦でより良い関係を求めてスタートを切った瞬間でした。

 

これが2年前のスタート地点です。まだまだ喧嘩は絶えず、ズレの完全な正体には気づけずにいたと今はっきりと思いますが、正しくこのスタートが無ければ今の関係には絶対になっていません。それだけは分かります。

 

是非、まずは脳の違いから、初めてみてはいかがでしょうか?

何となく知っているのと思っていても、しっかりと知っていないと昔の私はそうでした。何処か、相手に期待していたのです。それは「知らない」と同じでした。

 

女と男はすれ違う! 共感重視の「女性脳」×評価したがる「男性脳」 (ポプラ新書 197) [ 黒川 伊保子 ]

価格:946円
(2024/3/29 21:09時点)
感想(0件)

 

 

終活に向けて考え始めました。

【終活】【相続】デジタル行政が進む 終活・相続にも変化が


菅政権の看板政策「行政のデジタル化」を推進する関連 6 法が 12 日、成立しました。公的な給付金の円滑な受け取りや行政手続きの押印廃止につながります。政府と地方のシステムは 5 年かけて統一されるようです。新型コロナウイルス対応でデジタル化の遅れが顕在化した日本ですが、デジタル庁の設置を機に立て直しを図っていきます。
新型コロナウイルス対応を巡っては 10 万円の現金給付の支給が滞りました。行政手続きでの押印は感染対策となるテレワークの普及を妨げました。また、ワクチン接種管理システムなどでも不具合が続いています。


関連法案の成立によって希望者は公的な給付金の受取口座とマイナンバーをひもづけられるようになります。

口座確認に必要な自治体側の作業が大幅に減り、迅速に受け取る仕組みが可能になります。
自治体側はマイナンバーから各種給付金の支給条件を満たす対象かも確認できます。

政府内には低所得の子育て世帯に配る「子育て世帯給付金」で活用する案があります。

給付とは別の場面でも役立ちます。災害や相続の際に通帳が手元にない場合が起こりえます。事前に連動しておけばマイナンバーで口座を照会できます。
デジタル社会形成整備法の成立により、早ければ 2022 年度にもマイナンバーカードを持つ人がスマートフォンに電子証明機能を搭載できるようになります。
この機能を使って本人確認すればスマホで転出の届け出や税・社会保障の手続きをこなせる見込みです。
新設するデジタル庁は自治体に国と同じ基準のシステムを使うよう推進します。自治体ごとに異なっていた個人情報保護制度には共通ルールを設け、相違点を少なくします。政府と自治体での情報共有がやりやすくなります。
全国の情報を共有できる体制はデータ戦略の土台となります。交通情報などのデータを蓄積し、民間に提供すれば新たなビジネスチャンスに繋がる可能性があります。


【公的給付を迅速に受け取り】


公的給付受取口座の登録制度が始まります。個人が公的給付を振り込んでもらう金融機関・支店・口座番号などをマイナンバーとともに届け出ます。あくまでも個人の任意で義務ではありませんが、政府や自治体に振込先を事前に知らせるため、公的給付を迅速に受け取ることが期待できます。
登録するには①マイナンバーカードを使って政府情報サイト「マイナポータル」で申請②口座がある金融機関で申請③確定申告の還付金や児童手当などすでに公金を受け取っている口座を指定-の 3 つがあります。

いずれも 2022 年度から 23 年度にかけて登録を順次始める予定です。③の具体的な登録方法は今後詰めますが、確定申告なら申告書に登録希望の記入欄を設ける案が出ています。口座登録制度を新設するのは、新型コロナウイルスの感染拡大で行政のデジタル化の遅れが浮き彫りになったためです。特別定額給付金の支給の際に個人は郵送やオンラインで手続きをしましたが、自治体が振込口座の番号確認などに手間取り、給付が遅れる一因となりました。


【預貯金口座すべてと任意でひも付け】


個人にとっては預貯金口座の管理制度も大きいです。自分のすべての預貯金口座とマイナンバーを連携させる仕組みで、2024 年度の開始を目指します。メリットの一つが相続手続きの効率化です。相続では相続人が故人の財産すべてを分ける必要がありますが、財産の内容を遺言などで明記しているケースは少ないのが現実です。亡くなった親の口座がないかどうか心当たりの金融機関ひとつひとつに子供が確認する例も多くあります。
こうした仕組みは災害で預金通帳やキャッシュカードなどを紛失した場合でも有効です。マイナンバーで本人確認ができるため、預金口座から生活資金などを引き出すことが可能になります。
公的機関の預金機構が介在することで政府が預貯金の内容を把握できるようになったり、税務調査の対象になりやすくなったりするとの懸念を感じている人もいます。
しかし、現行の法律では国が残高をみることは原則できません。税務当局も脱税の可能性などはすでに税法に基づいて調査できるようになっています。専門家は「マイナンバーと預金口座のひも付けが理由で税務調査が増えることは考えにくい」とみているようです。

関連法案にはマイナンバーカードの手続きでも改善策が盛り込まれました。カードを電子申告・申請などで使うにはカード発行時に電子証明書を搭載し、5 年ごとに更新することが必要です。現在は自治体の窓口で発行・更新をしていますが、指定の郵便局でも取り扱えるようにします。特別定額給付金の手続きで自治体の窓口に発行・更新を希望する人が殺到したほか、ふだんでも窓口が混雑する傾向があることに対応します。


【進む行政手続きのデジタル化】


マイナンバーカードの累計交付枚数は 21 年 4 月時点で約 3600 万枚、交付率は 30%弱にとどまります。政府はカードの普及を後押しするため、デジタル改革関連法以外でも行政手続きのデジタル化を進める方針です。
カードを健康保険証として利用する時期は当初の 3 月から 10 月に延期されたものの、来年の確定申告から医療費控除がマイナポータルを通じてできるようにします。法務省がすでに着手した戸籍システムの再構築も 23 年度に完成する予定です。マイナンバーと戸籍情報をひも付け、本籍地以外の市区町村からも相続手続きに必要な戸籍謄本を請求できるようになります。


【残された課題】


残された課題も数多くあります。政府は当初、全ての銀行口座をマイナンバーとひもづける構想がありました。今回の法改正では希望者だけに限定されました。昨年実施したような一律給付では迅速に配れない人が出てきます。
行政システムを 5 年で統一する計画は、担い手となる専門人材が不足すれば遅れる恐れがあります。マイナンバーカードを健康保険証として利用する措置は当初予定の 3 月から延期されました。

集めた情報を活用する具体的なデータ戦略は見えていません。データ流通の増加に伴い個人情報の漏洩や政府の情報監視を懸念する見方もあります。デジタル庁が安全対策を含めた司令塔として機能するかが法整備の実効性を左右します。

 

難しいですが、終活を考え出して、こんな事って考えすら及びませんでした。

今後の時間を少しづつ有意義な時間にする為に、勉強していこうと思います。

これを機に終活に興味を持って頂けたらと思います。

これからも、どんどん更新していきますね(#^.^#)

 

【PR】初心者も安心のサポート充実【DMM FX】

 

子供たちの野球人生から学んだ事①

私達夫婦は、本当に幸せだと思っています。

何故かと言うと・・・子供たちと熱い熱い高校野球そして大学野球まで一緒に経験させて貰って、応援させて貰って・・・本当に濃い時間を過ごさせて貰いました。

子供の部活は大変。その中でも野球は大変とよく言われるのですが、こんなに子供と一緒に一喜一憂出来る部活動はないと、部活との関わりが終わってしまった今振り返っても思います。

 その分、親が関わる部分は多いのは事実です。関わらない形も出来ますが、あの時間は長く永遠には続きません。(真っ只中の最中は、永遠に続くのでは・・・と思う時もありますが(笑))

 大変ですよね。分かります。その大変さは本当に良く分かりますが、あの関わる事の出来る時間は本当に終わります。一生懸命白球を追う子供たちの姿をまだまだ見ていたい、まだまだ関わりたいと願っても、終わるのです。

 終わってみて、(当時出来る事は関わった方ですが)もっともっと時間を割けば良かったと心の底から後悔しています。あの姿を・・・真剣に野球に取り組む姿、勝敗に涙し・・・また繰り返し努力を重ねる姿。日々のライバルであり、最高の仲間と泥んこになりながら勝負へ挑む姿。スタンドから見る我が子の姿。苦しい場面で「変わってあげたい」と胸を痛めながら祈ったあの場所。こんなに遠くに感じてしまう日が来ること、当たり前にあったあの日には想像していなかった。

 

それでも、仕事や育児など色々な状況があるのも事実です。関わりたくても関われないご家庭だってありますよね。分かります。私は、関わりを多く持てましたが、主人はやはり仕事の都合がつかず、大きい大会しか見る事が出来ませんでした。

その主人が今思う事は、「仕事先に頭を下げて、もっともっと行けば良かった・・・」といつも後悔を口にします。「永遠に続く訳じゃないのに。顔色伺って、子供の野球を犠牲にした・・・」と・・・。

 

年に1度行けているなら、2度・・・3度と少しでも見ていた方がいいと、そう思います。

それだけ、野球をしている姿は本当に我が子ながらかっこいいです。

それは、レギュラーの親でしょ!!と思うかもしれません。それは違います。

レギュラーで出ている時よりも、選ばれずベンチで歯をくいしばってる時ほど見に行きます。苦しさは家族と分ければいいと本気で思ってます。悔しさを同じように感じ、一緒に泣いて、一緒に考え、乗り越えてきたと勝手に思ってます。苦しい時ほど、子供は隠して一人で苦しもうとします。そんなのさせません。苦しさも嬉しさもちゃんと分けられます。私はそう思っています。子供目線は全然違うかもしれないですね・・・。ははは

そういう意味で、一喜一憂させて頂きました。

そして、苦しさ辛さを受けて、本当に大きく立派に成長して行きます。堂々と背筋を伸ばし立つ姿は、野球がくれた物だと思っています。

 

もしも、孫がいる未来があるとして、孫が何かに打ち込んだ時、私達夫婦は応援に行こうねって今から話しています(笑)

しないならしないでいいし、どんな未来も素晴らしい。

 

青春をもう一度歩けた様な、そんな時間でした。本当にありがとう。

第二の人生~夫婦二人三脚奮闘記~

はじめまして。管理者のちびです(#^.^#)

子育て、子供一筋で歩いて来た20数年、気付けばあっという間に子育ても一段落し、更に気付けばなんとなんと「夫婦二人」での生活が始まっていました。

子供の成長ばかり考えて来た人生から、自分たちの事を考える第二の人生に入ったのだと顔を見合わせる二人です(笑)

想像していなかったけども、あれよあれよと2年が過ぎました。

最初は時間の空き時間の使い方に迷い(子供の野球に週末はどっぷりだったので)、喧嘩ばかりの日々でした。

そこから二人であるべき姿を模索し、二人で居る事への構築を諦めず2年経ち、今現在・・・実は最高の毎日です。

この2年、もう駄目だって離婚だって考えた日もあります。「この人無理!!」とお互いが思い、喧嘩し、2週間以上話さない、お互いが存在を無視する日々も経てきました。

何故そんな状態から、今は最高どころか、今が一番相手を愛してると想えるまでなったのか、これから話して行けたらと思います(#^.^#)

読んで下さってる方が、少しでも夫婦の時間を大切な時間と想える、そんなお手伝いが出来れば幸いです。

そして、野球一筋で小学1年生から始まり、中学野球、高校野球、社会人野球、大学野球と親子でどっぷりハマった野球の応援、子供と歩いた記録をお話出来たらと思います。

そしてそして、私達夫婦もそろそろ終活を考えています。

そのまま歩けば、私達よりも後に残るであろう子供たちに迷惑をかけたくないと、夫婦で強く考えています。そして私達の人生の全てをかけるに値する愛する我が子達に、出来る事ならちゃんと遺してあげたい・・・そう思っています。
このブログで、終活・・・そして遺す事へ一緒に考えられたらと思っています。

今後もお付き合い頂ければ幸いです(#^.^#)

宜しくお願いいたします♪